リハビリテーションとは

一般的にリハビリテーションとは急性期、回復期、維持期(慢性期)がある。急性期は障害や病気が生じる直前~直後の医療的なリスクが落ち着くまでの間に関わる。また回復期はその後の生活の質の向上の為に転帰先を考え、必要な機能や動作・活動の獲得を行い、運転や復職、家事動作獲得など社会復帰をも可能とするレベルを目指す。痛みの改善、身体機能の向上、代償動作の獲得、転帰先に向けた環境調整等を行う。訪問リハビリでは主に自宅で生活する方を対象として安全に生活できるように環境調整・動作練習を行い、場合によってはお亡くなりになる直前までその人のケアを目的にリハビリテーションを提供する。リハビリテーションの意味としてはリハビリテーションの語源はラテン語で、re(再び)+ habilis(適した)、すなわち「再び適した状態になること」[2] 「本来あるべき状態への回復」などの意味を持つ(wikipediaより)。リハビリテーションの起源としては戦時中、片手や片足を失った人に対し再び戦場に出れるようにするために作られたことである。しかし多くの人は能力の前に手が動くようになりたい、痛みがなくなるようになどの希望を持っている。リハビリテーションに携わる者としては機能回復をいつまで目指すのか、能力向上から生活自立し5年、10年、その先を転ばずその人らしく過ごせるようにどうかかわるか常に考えている。
Udemy デザイン おすすめ